便利屋の嫁の日常

嫁 あーちゃんの日常です⭐︎

高校生のころと、失敗について

私は高校生の頃、PHSとポケベルの二刀流でした。
このPHSは便利屋さんのお仕事で見かけました!

私は1979年4月生まれの45歳です。高校のころちょうどPHSが出始めでした。あとポケベルも持っていました。なぜ二刀流だったかというと・・・。それは・・・。

自宅が黒電だったからです!( ´∀` )笑

黒電ってさ、ベル打てないんですよ。いわゆる ’’空ベル’’ になってしまうんです💦そして彼氏ができ始めたりすると親に電話を聞かれたくないしPHSも必要でした。みんなのお家は子機というものがありましたが、私は黒電だったのでながーーーーく電話線を延ばしては階段に座り込んで長電話してました。保留なんてものもないので、親に呼ばれたり。。。しょっちゅうでした。長電話しすぎて電話線抜かれたこともあります。皆さんも経験ありませんか??

ポケベルはエモい・・・?!

会社の同僚も一回り年下とかなので、ポケベルのことなんか伝わることもなく。ただ一度何かの会話の流れで『ポケベルって、その場で返信打てないんですか?!何のために持ってるんですか?!』と言われ。 ’’たしかに’’ と思ったことがあります。 『そんな機能しかないなんて エモい♡』と言われました。私はこの時すでに、’’エモいって??’’ ’’エモいって何のこと?え??えろい?!’’ とクエスチョンな状態ですわ。

 

懐かしい、ルーズソックス

アムラー世代の私は高校時代、まわりがみんなルーズソックスでした。いかにダボつかせてはくか。朝から伸ばして伸ばして引っ張って。なんなら履いて寝たほどです。’’ソックタッチ’’ っていう靴下を止めるノリをとめたいところに塗り、ルーズソックスを固定するんです。当時流行ったほかのものは、ディッキーズのチノパンとか小室ファミリー たまごっちも流行りました。ちなみに私が持っていたPHSは たまピッチ です。放置しちゃうからいつも くさっち でした。

あーーーたしかこんなん

大きな声で言うべきではありませんが、私あまり高校行かなっかったんですね。べつにギャルとかヤンキーとかではなく、ただ単に行きたくなくて。鼻をつまんで学校に欠席の電話をする毎日。とうとう先生から ’’お前には何人おばあちゃんがいるんだ’’ と呼び出されました。おばあちゃんは当時健在だったにもかかわらず 何度も私の中で天国に行ってます。。。ごめん・・・。

そんなにさぼり癖があったにもかかわらず、仕事は休まず行くんですよねww 社会人として当然ですが、そういう人っていません?? 若いころに遊びを知らないと大人になったから遊んでしまう とか聞きますし。

赤点ってなつかしい、まだあるの??

たしか35点以下が ’’赤点’’ 私はまぁオール赤点ですわ。唯一好きだった授業は 美術と商業法規。(商業だったので) 本当に興味がないことは覚えてもいないし、未だにわからない。 仕事もそうですよね。。。だから自分の 好き を仕事にしたほうが仕事は楽しいのかもしれません。

 

好きを仕事にするか、好きなことのために仕事をするか。

 

社会人として、この日本で生きていくヒトとして、ずっと掲げている課題な気がします。日本って、失敗許容範囲が狭くて低いんですよ。 もっと、失敗許容範囲が広ければ、多少の失敗に恐れずトライしてみる心って持てると思うんですが、なんせ失敗許容範囲がすぐそこなのでびくびくして失敗しないように、慎重に慎重になってメンタル削れてますよね。慎重さも大事ですよ。わかってる、だけどとにかくやってみる ってことができるような環境が少ない気がします。 トライ&エラー 

やってみよう☆